こんな方のための講座です
講座に参加すると
植村祐己子から学ぶ意味
講座の内容
フォルマシオン・ミュジカルの魅力とレッスンへの取り入れ方
講義の予定(詳細は変更の可能性あり)
各回とも30分聴取分析を行います
第一回
フォルマシオン・ミュジカル以前の学び その1
日常生活を通じて
音に対する集中力を養う
第二回
フォルマシオン・ミュジカル以前の学び その2
音楽演奏への結びつき
第三回
フォルマシオン・ミュジカル その1
音符の読みを学ぶ
五線、線と間
高い音と低い音
第四回
フォルマシオン・ミュジカル その2
リズムを学ぶ
拍と拍子(二拍子)
フレージング
強弱
第五回
フォルマシオン・ミュジカル その3
三拍子の導入
二拍子と三拍子の違い
音程(オクターブ)
アウフタクト
第六回
フォルマシオン・ミュジカルから少し離れて
三拍子の楽曲
ワルツとメヌエットの違い
第七回
フォルマシオン・ミュジカル その4
スキップリズム
二度から六度の音程
弦楽器と木管楽器
第八回
フォルマシオン・ミュジカル その5
シャープとフラット
アルペッジョ
ハ長調の音階
七度
四拍子
第九回
フォルマシオン・ミュジカル その6
タイ フェルマータ
三連符
金管楽器
最終回は、私が作成した単発グループレッスンの教材の使い方解説をします
この他、発想記号、個々の楽器、作曲家の学びが随時加わります
楽譜の読みも少しずつ広がっていきます
音域的にはヘ音記号のドからト音記号の高いソまでになります
講座について
通常コースと個人レッスン付きコースがあります
通常コースは上記のグループ講義のみとなります
個人レッスン付きコースはグループ講義+3回の1時間個人レッスン付きです
個人レッスンをお勧めする方は下のような方です
講座の3つのポイント
1. ソルフェージュが楽しくなる工夫をお伝えします
2. 楽譜が身近になれるよう、利用曲の提案をします
3. リズムの表現力が簡単にアップできる方法が身につきます
講座参加特典
<参加者全員に>
講座中でお話する内容をレッスンに
そのまま使える教材にしたPDF
マーラーの交響曲第1番第3楽章テーマの教材
(こちらは使い方を講義で行います。内容変更の可能性あり)
はじめの一歩のアーカイブ視聴期限なしでご覧いただけます
最終締切は12月26日23時59分です
受講生の声
楽しいだけではなく、きちんと音楽の基礎知識が身につくようにプログラミングされていて、ピアノのレッスンのちょっとした時間を使って試せるアプローチなのです。先生の3Daysを受けてすぐに、幼児にソナチネの楽譜を見せて、拍を取りながらピアノ演奏を聴かせたところ1拍のまとまりを感じてリズム打ちが出来るようになってきた時は感動でした。
N.M.先生
私のどんちゃんレッスンの中に、数分植村先生イズムのレッスン内容が入ることによって、どれだけ彩りが溢れ、崇高なレッスンをしている気分になるか…。有り難い思いです。
I.M.先生
楽譜を多角的に見て音楽を読み取る力をつける、という感じに受け取りました。
どんなことができるかな?と楽譜をよく見ていくのは楽しいですね。
I.E.先生
会場
Zoomです
アーカイブは会員サイトから、いつまでもご覧いただけます
講義日程:1月中旬から原則隔週1回、火曜日(一部水曜日)21時30分から1時間半
第1回:1月21日 第2回:2月4日 第3回:2月26日(水) 第4回:3月12日 (水)第5回:3月26日(水) 第6回:4月9日(水) 第7回:4月22日 第8回:5月6日 第9回 5月20日 第10回:6月3日
講座参加費
通常コース(講義10回):99,800円
個人レッスン付きコース(上記に個人レッスン3回つき):129,800円
分割も可能です。最大で初回9,800円+10回(計11回)までお受けいたします。
希望の方はメール、LINEメッセージでお知らせください
お支払い後のキャンセルはお受けいたしかねます。ご了承ください。
講師からの一言
この教育に出会って、ただピアノを教えていた状態から音楽を教えるということができるようになりました。ピアノは音楽の表現手段の一つ、音楽を教えることからピアノを教えることで、ピアノで音楽を奏でられる生徒に育ちます。
完全な学びには時間がかかります。しかし、その学びのあとは水を得た魚のように音楽の魅力を堪能できるようになります。音楽という偉大な芸術を丸ごと飲み込めるようになれるのがこの講座の魅力です。その第一歩をご一緒に踏み出しませんか?
講師 植村祐己子
プロフィール
フランス発
読むだけではない
ソルフェージュ教育専門家
フォルマシオン・ミュジカルについてのKindle本3冊出版。いずれもクラシックスコア、ワールドスコア、幼児部門での売れ筋一位を獲得。幼児部門ではベストセラーにもなる。
2020年のロックダウン中に地域圏コンセルヴァトワールに現在も通う自身の子供の教材を通じて、フォルマシオン・ミュジカルの本質に目覚め、深く触れるようになる。音楽のプロの視点だけではなく母親としての立場からもフォルマシオン・ミュジカルに関わっている。
2021年からオンラインでフォルマシオン・ミュジカルの講座を始め、日本でクラスを開きたい先生の教育にも携わっている。対面ではフランス人生徒さんにフォルマシオン・ミュジカルの要素を取り入れつつピアノの個人レッスンをしている。
専門の音楽学の知識を活かしたピアニスト目線の単発の音楽史講座では演奏に結びつく講義を行い「今まで深く考えていなかったことを見直すきっかけになりました」などの感想を受けている。
武蔵野音楽大学ピアノ科卒、東京藝術大学楽理科卒。またブルゴーニュ大学人文学部で音楽学修士課程Maîtriseのディプロムを取得。
© 2024 yukikomusique.com All Rights Reserved.